初めての方へ
初診の方
初めて受診される方は以下のものをお持ちください。
- 健康保険証
また、以下をお持ちの方は健康保険証と一緒に提出してください。
- 紹介状
- 他の医療機関での検査結果
- お薬手帳
- 各種医療証
※初診の方は、初診料が加算されます。
再診の方
当クリニックの診察券をお持ちください。
月に一度は保険証の確認が必要となります。
必ず健康保険証をご持参下さい。
健康保険証をご提示いただけない場合、自費診療とさせていただく場合もございますので、ご注意ください。
マイナンバーカードの保険証利用について
当クリニックでは保険証の代わりにマイナンバーカードによる資格確認(患者様の薬剤情報・特定健診情報の閲覧)を行っております。
ご利用される方は、ご来院の際にマイナンバーカードを持参してください。
従来どおり、健康保険証をご利用の場合は、受付窓口にご提示ください。
診療の流れ
- 1. ご予約
-
当クリニックは予約患者様を優先させていただいております。
TEL: 044-870-7710
※受付でも予約される場合は、次回の予約票を会計時にお渡しします。 - 2. 来院・受付
-
ご来院いただきましたら、受付に保険証をご提出ください。
(各種医療証、紹介状、お薬手帳をお持ちの方は一緒にご提出ください。) - 3. 待合室
-
受付時に問診表をお渡しいたします。必要事項を全てご記入ください。
お名前が呼ばれるまで待合室でお待ちください。 - 4. 診察・検査
-
お名前が呼ばれたら診察室にお入りください。
症状について詳しくお伺いします。 - 5. お会計
-
診察・検査が終了しましたら待合室でお待ちください。
お名前が呼ばれましたら、お会計をお願いいたします。
初診の方は、次回から使用する診察券をお渡しします。
【お支払方法について】
現金他、下記のキャッシュレス決済も対応しております。
- クレジットカード(VISA, Master, JCB, AmericanExpress, DINERSCLUB、DISCOVER、Rakuten Card)
- タッチ決済(ID, 交通系IC)
- QRコード決済(Paypay, LINEPay, ALIPAY)
ご注意事項
- 初診、および月初めの受診時には、必ず健康保険証をお持ちください。
- 健康保険証に変更があった場合(住所、勤務先など)は速やかにお知らせください。
- 診察券はご来院のたびに受付にご提出ください。
よくある質問
- 予約の流れについて知りたいです
-
以下の流れになります。
検査日時予約→検査前診察→検査→結果説明 - 電話で検査の予約をとることは可能ですか。
- 可能です。
- 何ヶ月先まで予約可能ですか。
- 2ヶ月先まで予約可能です。
- 何曜日に検査をしていますか。
- 当院休診日以外は毎日検査しています。
- 何時~何時の検査枠ですか。
- 検査枠表 ※テキストリンク
- 検査を行う医師は院長ですか。
-
検査Dr.表 ※テキストリンク
胃内視鏡検査:火曜日/東邦大学医療センター医師、第一土曜日/元北里大学病院消化器内科指導医・専門医医師、第二・第四土曜日/NTT東日本関東病院医師、第三・第五土曜日/がん研究会有明病院医師
大腸内視鏡検査:第三土曜日/がん研究会有明病院男性医師
上記以外は院長が施行します。 - 検査費用はいくらですか。
-
大腸検査・ポリープ治療および胃内視鏡検査
1割負担の方 2割負担の方 3割負担の方 大腸内視鏡検査
(観察のみ)3,000円位 6000円位 9000円位 大腸内視鏡検査
(細胞検査も行った場合)4,000~6,500円位 8,000~13,000円位 12,000~19,500円位 大腸ポリープ治療
(細胞検査診断料含む)7,000~12,000円位 14,000~24,000円位 21,000~36,000円位 胃内視鏡
(観察のみ)2,000円位 4,000円位 6000円位 胃内視鏡
(細胞検査も行った場合)3,500~5,000円位 7,000~10,000円位 10,500~15,000円位 超音波検査
(胸腹部)800円位 1,600円位 2,400円位 - 検査にかかる時間はどのくらいか、何時に終わって帰れますか。
- 胃内視鏡検査は5~10分、大腸内視鏡検査は15~30分です。鎮静剤を使用した場合は、検査終了後1時間以上リカバリー室で休んでからお帰り頂きます。
- 検査では麻酔を使用しますか。
- 基本は検査の際に鎮静剤を使用します。
- 検査で大腸ポリープを取った後は食事等の制限はありますか。
- 検査後一週間は、消化の良い食事のみ、アルコール(ノンアルコール含む)摂取禁止です。運動や力仕事、旅行はしないでください。
- 検査結果はいつわかりますか。
- 観察のみの場合は翌日以降、組織検査・ポリープ治療をした場合は概ね10日後以降です。
- 検査結果は電話・郵送でもいいですか。
- お電話や郵送での結果説明は行っていません。診療時間内に来院して頂き、医師から直接結果を説明します。
- 検査前の診察はいつでもいいですか。
- 内視鏡検査日の一週間前までに来院してください。来院されない場合は自動キャンセルとなります。(胃内視鏡検査のみで、ご事情により来院できない場合は、ご相談ください。)
- 検査前の診察は何をするのか、どのくらい時間がかかりますか。
- 医師の診察、看護師から検査説明、血液検査があり、30分程度かかります。外来や検査の混雑状況等により、さらにお時間がかかる場合があります。
- 保険の胃カメラと川崎市の胃がん検診の違いは何ですか。
- 胃がん検診の胃内視鏡検査は、50歳以上の川崎市民の方で、過去に重篤な胃の病歴が無く、現在胃の自覚症状等が無く、胃薬を服用していない方が対象です。また、検査の予約枠も異なる為、ご予約の際にどちらがご希望であるかをお申し出ください。